Bankless JAPAN

Share this post

Meta、NFT計画を発表

banklessjp.substack.com

Discover more from Bankless JAPAN

Continue reading
Sign in

Meta、NFT計画を発表

11月第1週のWeb3ニュース

Nov 7, 2022
Share this post

Meta、NFT計画を発表

banklessjp.substack.com
Share

Bankless JAPANのニュースレターでは、毎週月水金の8AMに、DeFi、NFT、Web3関連の記事を配信しています。


11月第1週に話題になったWeb3関連のトピックやニュースのまとめです。

・Meta、NFT計画を発表

・JPモルガンがパブリックブロックチェーン上で取引

・ブロックチェーンノードのクラウドホスティング

・ブロックチェーンノードのクラウドホスティング

・Art Gobblers


Meta、NFT計画を発表

Metaは、今週Instagramの大規模なNFT計画を発表しました。

Metaは、InstagramのWeb3インフラを全面的かつend-to-endで統合し、ユーザーがプラットフォーム内でNFTを作成し、取引できることを計画しています。しかし、TwitterやRedditのNFTへの最近のピボットを比較すると小さく見えるかもしれません。

MetaはPolygonサイドチェーンを使用してこれらのNFTをホストし、MetaMaskとPhantomウォレットを統合しています。さらに、メタデータは分散型ストレージプロバイダーのArweaveに保存されます。

15億人のInstagramユーザーをNFTの計画に取り込めるかもしれません。

Twitter avatar for @Fwiz
Ryan Wyatt @Fwiz
🚨 MAJOR ANNOUNCEMENT🚨 💻Earlier this year, we announced a display partnership with @Meta. ⛓️Now, @Meta has selected @0xPolygon for MINTING digital collectibles! For the first time ever, creators will be able to mint & sell Polygon-powered digital collectibles on @instagram!
Image
Image
10:09 PM ∙ Nov 2, 2022
2,133Likes381Retweets

JPモルガンがパブリックブロックチェーン上で取引

DeFiはまもなく2つのイデオロギー世界に分裂することになるかもしれません。1つ目は、DeFi、つまり自己規制金融のビジョンを追求するDeFiです。もう一つは、ブロックチェーンインフラを部分的に利用することで効率性を高めるので、規制されたTradFiの現状に似ているかもしれません。

今週、後者の世界で大きな進展を目撃しました。

JPモルガンは、シンガポールの中央銀行MASとDBS銀行との共同作業の一環として、ポリゴンチェーン上でトークン化されたフィアット通貨の取引を行いました。

この取引は、クリエイターがプール参加者のKYCを行い、金利やFXレートなどのパラメータを微調整できる許可制のプール商品、AaveのArc上で行われました。KYCを行うために、JPモルガンはW3Cの検証可能なクレデンシャルの基準を取り入れました。(VCの詳細については、こちらをご覧ください)

Twitter avatar for @TyLobban
Ty Lobban @TyLobban
WORLD! J.P. Morgan has executed its 1st *LIVE* trade on public blockchain using DeFi, Tokenized Deposits & Verifiable Credentials, part of @MAS_sg Project Guardian 🙌🚀🔥mas.gov.sg/news/media-rel… Many world 1sts here, & since this is public ⛓ here’s a transparent🧵on what we did:
5:33 AM ∙ Nov 2, 2022
2,989Likes993Retweets

第一に、これらの機関がブロックチェーン技術の恩恵を享受しようとすると、彼らの敵対的なレトリックと反クリプト規制への支持はますます矛盾して見えるようになります。

そもそも、このようなDeFiインフラの利用を促進した投機的なデゲンがいなければ、今日、JPモルガンや中央銀行が実験するようなことは何もなかったでしょう。

第二に、この規制されたDeFiという世界が存在する限り、一般人にとって大きな純益をもたらします。現在、国際通貨取引は、決済に何日もかかる面倒で不透明なプロセスで行われており、意思決定権は一部の特権的な人に握られています。オンチェーン化は、完璧な解決策ではないにせよ、正しい方向への一歩と言えるでしょう。

しかし、ここで重要なのは、ブロックチェーン技術が 敵 に利用されている場合でも、ブロックチェーン技術は人道的な公益に貢献しているということであり、これこそがWeb3の実験の要点なのです。


ブロックチェーンノードのクラウドホスティング

先週のA Beginner's Guide to Ethereum Censorshipで、ブロックチェーンノードが中央集権的なクラウドサービスプロバイダーにホスティングされていることが、DeFiのフロントエンド層における一つの検閲のベクトルであることを述べました。

そして、データセンター事業者Hetznerがそのノードをブロックしたため、水曜日に1000以上のSolanaバリデータがネットワークから切り離されました。

SolanaのノードがすべてHetzner上にあったわけではない(42%)という単純な理由から、Solanaでは大きなネットワークの混乱は起きていないようです。

関連するニュースとしてGoogleはEthereumに特化したクラウドベースのノードエンジンサービスを開始します。

自己管理型ノードは導入が困難な場合が多く、常に管理が必要ですが、Blockchain Node Engineは、ノード運用の必要性を最小限に抑えることができるフルマネージドノードホスティングサービスです。専用ノードを必要とするWeb3企業は、Google Cloudのコンピュートおよびネットワークインフラに期待される信頼性、パフォーマンス、セキュリティを確保したまま、取引の中継、スマートコントラクトの展開、ブロックチェーンデータの読み書きを行うことができます。


Art Gobblers

Art Gobblersは、ベンチャーキャピタルのParadigmとRick&MortyのクリエイターJustin Roiland氏によって作られたゲーム要素を持つNFTプロジェクトです。このプロジェクトは10,000ETH以上の取引量を記録し、現在8.6ETHのフロアプライスに位置しています。

Art Gobblersは何が違うのでしょうか?

Art GobblersはGOO(ERC20トークン)アニメーションのNFT(ERC721)です。GOOはGobblerが消費するアートを描くために使用され、その結果、腹の中でどのように見えるかが変化します。

Gobblersは、当初2,000枚をフリーミントし、残りの8,000枚は10年かけて毎月200枚ずつミントする予定です。

Art Gobblersのホワイトリストは、インフルエンサーやすでにこのプロジェクトに参加しているアーティストが多く、獲得するのが難しいことで知られています。

Twitter avatar for @MINHxDYNASTY
Minh @MINHxDYNASTY
The success of Art Gobblers didn't happen by accident. "Influencers happened." Let's take a dive into the marketing and community creation that existed for months before the mint and rise to a 15 ETH floor in a day. ⤹ 🧵
Image
6:43 PM ∙ Nov 1, 2022
1,542Likes318Retweets

Art Gobblersの熱狂は、NFTアグリゲーターのBlurでの取引量を急増させ、11月3日には一時OpenSeaを追い越しました。これは、ParadigmがBlurの投資家であることも大きく影響しており、多くの人が次のBlurのエアドロップのために準備をすることになりました。


・Carly Reilly、プエルトリコのクリプトシーンに関するドキュメンタリーを発表

・Gala Games、ハッカー対策で自社ネットワークに攻撃

・Arbitrum、トータルバリューロックでソラーナを抜く

・Coinbase、ETHのステイカー向けにMEV-Boostを開始

・Ethereum L2、L1メインネットより多くのトランザクションを実行

・GameStopNFT、ImmutableXでライブ

・Twitter、NFTツイートタイルをテスト

・Budweiser、FIFAとコラボしたNFTをドロップ

・ブロックチェーンのアドレス検索がGoogleで可能に

・Zora、Noun Builderの提供を開始


FUEL(スポンサー)

Fuelは、モジュール型ブロックチェーンの未来を示しています。L2だけではスケーリングの問題は解決せず、スケーリングのためにはモジュール型アーキテクチャへの移行が必要です。Fuelは、モジュール型ブロックチェーンスタックの最速実行レイヤーであり、最大限のセキュリティと柔軟性の高いスループットを実現します。

https://substackcdn.com/image/fetch/w_1456,c_limit,f_auto,q_auto:good,fl_progressive:steep/https%3A%2F%2Fbucketeer-e05bbc84-baa3-437e-9518-adb32be77984.s3.amazonaws.com%2Fpublic%2Fimages%2Fe4aaea4e-4ed0-4cc4-9ccd-4adf6099acc7_5600x3148.png

詳細はこちら


このニュースレターは、金融や税金のアドバイスではなく、教育的なものであり、投資アドバイスや資産の売買、財務上の意思決定を勧誘するものではありません。また、税金に関するアドバイスでもないので、それに関しては税理士や会計士にご相談ください。


Bankless JAPANのニュースレターでは、平日毎朝8時に、DeFi、NFT、Web3関連の記事を配信しています。Bnaklessの会員は全世界で合わせて20万人をすでに超えています。この機会にBanklessの一員になりましょう!

Share this post

Meta、NFT計画を発表

banklessjp.substack.com
Share
Comments
Top
New
Community

No posts

Ready for more?

© 2023 Bankless JP
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing